-
カテゴリ:4年
【4年生】アイクル・エコミルに見学に行きました! -
社会の「ごみはどこへ」の学習で、アイクルとエコミルに見学に行ってきました。エコミルでは、ごみをためるためのごみピットから大きなクレーンでごみをつかみ、焼却する場所へと移す場面を実際に見せていただきました。子どもたちは、その迫力にとても驚いていました。また、アイクルでは、リサイクルをするために、集まったごみを手作業で作業をしている職員の方々の姿を見て、大変さも見て学ぶことができました。これから自分たちの生活の中で何ができるのかということも考える良い機会でした。
公開日:2025年10月01日 20:00:00
更新日:2025年10月02日 11:19:44
-
カテゴリ:4年
【4年生】ゴールボールを体験しました。 -
総合学習の時間にパラスポーツ『ゴールボール』の体験を行いました。バスケットボールのようなボールの中に鈴が入っていて、目隠しをしながら音を頼りにボールを止める競技です。子どもたちは、目隠しをしているので、鈴の音を頼りにボールを止めようと頑張っていました。試合を重ねていくうちに感覚をつかみ、上手にボールを投げられていました。
公開日:2025年10月01日 19:00:00
更新日:2025年10月02日 11:19:26
-
カテゴリ:4年
【4年生】夏の星座 出前授業 -
先日の理科では、夏の星座にとても詳しい特別講師の福田先生にお越し頂いて、夏の星座についての授業を行っていただきました。夏の夜空に見える夏の大三角形の探し方やその星にまつわる星座の名前の由来など詳しく教えていただきました。星座早見を見ながらその日に見える星の名前など、とても楽しそうに学習をしていました。ぜひ、夏休み夏の夜空を見上げてみてください。
公開日:2025年07月16日 17:00:00
更新日:2025年07月17日 07:12:59
-
カテゴリ:4年
【4年生】ボッチャ体験 -
4年生総合の学習では、パラスポーツのボッチャを体験する学習を行いました。
この体験をするために、どのようなスポーツなのか?道具は、どこで借りることができるのか?などを自分たちで調べました。『誰でも楽しめるスポーツ』ということで、子どもたちもとても楽しんでいました。公開日:2025年06月30日 16:00:00
-
カテゴリ:4年
【4年生】図工 まどをのぞいて -
図工で「まどをのぞいて」というカラーセロハンを窓に貼り付ける活動を行いました。自分たちでどこの窓に貼り付けるか考え、背景を生かした作品になるようにしました。また、色と色を組み合わせて様々な色を作り、自分たちの作りたい物に合うように工夫していました。
公開日:2025年05月23日 17:00:00
-
カテゴリ:4年
【4年生】百科事典の使い方 -
学校司書の平野先生に百科事典の使い方の授業をしていただきました。百科事典とはどういうものかというお話をしていただいたり、みんなが知っているアニメやゲームについて調べたりしました。友だちに、百科事典に載っている内容を自分の言葉で説明する活動では積極的に挑戦する姿がみられました。
公開日:2025年05月23日 17:00:00
-
カテゴリ:4年
【4年生】体力テスト頑張りました! -
体力テストに取り組みました。どの子も去年の記録を更新しようと一生懸命頑張りました。友だちに「頑張れー!」と声援を送る姿がとても素敵でした。友だちと協力しながらお互いの結果を記録し、素早く終えることができました。
公開日:2025年05月23日 17:00:00
-
カテゴリ:4年
【4年生】手話体験 -
1月28日(火)総合的な学習の時間で、ゲストティーチャーを招き、手話体験を行っていただきました。手話でのあいさつや「ごめんなさい」「ありがとう」などの会話について、動きの理由も含めて学び、手話についての理解を深めました。また、聴覚障害の方のコミュニケーションをとる方法は手話以外にも、筆談や身振り、口語などがあり、「口語あてゲーム」を通して、口の動きだけではいろいろな言葉を予想していましたが、身振りがつくと「あー!なるほどね!」「わかった!」といったように、身振りがあることでより伝わりやすいことを実感することができました。その中で、身振りと手話の動きが近いということや、家族の中だけでつかわれる手話があることなど、色々な手話があることも知ることができました。他にも、音に反応する「お知らせランプ」やバイブレーション機能があるものも触らせていただき、音がない中災害時や起床時など、どのように生活されているのかを学ぶこともできました。
そして、手話は最後の大きな行事に向けての取り組みの一つでもあるので、本番は学年全員が団結してくれることを信じています。公開日:2025年01月30日 18:00:00
-
カテゴリ:4年
【4年生】プラネタリウム -
本日、体育館に大きなドームができました。中に入ると、山崎小学校の校庭から見える星空を想定したプラネタリウムを見ることができ、興味津々の様子でした。
月や太陽の動き方について学んだり、自分の誕生日の星座を含む、88の星座を見たりすることができ、今まで理科で学んだ星の名前を大きな声で発言したり、不思議な名前の星座を見つけることができ、大興奮の様子でした。他にも、星を眺め、流れ星に向けて、思い思いに自分の願いを言う姿も見ることもできました。
生活にも身近な自分の誕生日の星座は太陽の手前にある星座から決められていることや、元は空に描かれたものから星々を結んで星座ができたことなど、多くのことを学ぶことができました。
ぜひ、ご家庭でもお子さんから本日のお話しを聞いていただき、お子さんの興味・関心に合わせて、自主学習や夜空の観察など、学びにつなげていただけると幸いです。公開日:2025年01月16日 16:00:00
更新日:2025年01月16日 18:24:36
-
カテゴリ:4年
【4年生】盲導犬キャラバン -
16日(月)に盲導犬のユーザーさんと盲導犬、それから訓練センターの方に来ていただき、目の不自由な方のことについて理解を深めました。目の見え方について疑似的に体験したり、実際の生活の中でどのように生活しているかを学んだりしながら、目の不自由な方の困りごとについて考えることができました。いきなりですが、問題です。2枚目の写真は何をしているところでしょうか。お子さんにぜひ聞いてみてください。
後半には、実際に町で出会った際にどのように声をかけて誘導するのかを体験させていただき、最後には、盲導犬と触れ合う貴重な体験をさせていただくこともでき、子どもたちもとても喜んでいました。公開日:2024年12月19日 18:00:00
更新日:2024年12月19日 20:55:41