-
カテゴリ:ぎんなん級
【ぎんなん】6年生 卒業おめでとう! -
ぎんなん級での6年生を送る会。今回は6年生が主役。5年生が中心になり、準備をしました。そのなかでも、上級生の4年生と5年生は、司会進行だけでなく、レクレーションの内容を決めたり、ゲームの説明をしたりと、様々な仕事を分担して行いました。年度初めに比べ、大きく成長した姿が、とても頼もしかったです。
低学年は、ゲームの景品づくりに力を入れました。折り紙の本を見ながら「6年生のために作りたい」「みんなに喜んでもらいたい」と休み時間も使って、たくさんの景品を作ることができました。
計画した、ばくだんゲームとなんでもバスケットは、盛り上がり、最後は みんなで花道をつくりました。
6年生も、ぎんなん級のみんなに祝ってもらって、嬉しそうでした。
公開日:2025年03月18日 17:00:00
-
カテゴリ:ぎんなん級
【ぎんなん】2月の学習の様子 -
ぎんなん4教室では、低学年が学習しています。
1年生 算数「なんじなんふん」では、実際に時計を作ったものを動かして、今の時刻が何時何分かを学びました。
2年生 国語「にたいみのことば、はんたいのいみのことば」では、教科書に紹介されている言葉の他に、どんな言葉があるか見つけて、友だち同士で発表しました。
休み時間には、こま遊びや工作、お絵かき、塗り絵など、おもいおもいに過ごしています。
今の学年も あと16日。残りの日々を大切に過ごしてほしいと思います。
公開日:2025年02月28日 17:00:00
更新日:2025年02月28日 18:59:49
-
カテゴリ:ぎんなん級
【ぎんなん】ぎんなん体育で元気に体を動かして! -
今年度に入って始まったぎんなん体育。この授業は、楽しく体を動かしながら様々な体の動きをできるようになってほしいという思いを込めて指導しています。そんな思いで何度も行ってきたぎんなん体育も今月2月で最後となりました。
みんな、いろいろな動きを考えながらできるようになりましたね。公開日:2025年02月25日 16:00:00
更新日:2025年02月26日 17:26:34
-
カテゴリ:ぎんなん級
【ぎんなん】めざせ!漢字マスター -
ぎんなん級3年生には、「漢字を覚えて使おう!」という日々の目標があります。しかし、ただ漢字を書いて読んで…という同じ作業では単純作業になり、覚えるのが難しい様子。
そこで最近3年生は、漢字のカードを使って楽しく漢字を覚えるという活動を始めました。このカードを使って、「漢字神経衰弱」や「単語つくり」「集めた漢字で文づくり」などの様々なゲームをしています。ゲーム感覚で漢字に触れることができるので、漢字が苦手な児童も「楽しい!!またやりたい!」と笑顔で取り組む様子が見られます。
子ども自身が苦手だと感じていることも、子どもたちの「やりたい!」「次は負けない。」などの気持ちをのせることで苦手でも頑張ろうとする姿が見られるので、これからも様々な形で子どもたちに合った授業を考え続けたいと思います。公開日:2025年01月31日 17:00:00
更新日:2025年02月02日 20:06:34
-
カテゴリ:ぎんなん級
【ぎんなん】本の紹介をしに行こう -
11月最終週に3年生の国語の授業「本をしょうかいしよう」という単元が始まりました。授業の内容を子どもたちに話したところ、「ぎんなんの1年生に本を紹介したい!」と自分たちから声を上げ、ノリノリで活動を始めました。
1年生におすすめするということで、子どもたちから「漢字はないほうがいいね!」「絵が怖くなくて明るい本がいいかも。」といった意見が出できて、その考えをもとに本を探しました。子どもたちが選んだ本は「こっちにおいでよ、ちびトラ」「おばけだぞ~」「14ひきのもちつき」「どんぐりむらのほんやさん」「1ねん 1くみの 1にち」の5冊で、どれも1年生が読みやすい本を選ぶことができました。
発表のときには、緊張しながらもみんなの前に立って話すことができました。
これからもぎんなん級の中で他学年の友だちと関われる機会を増やしていきます。公開日:2024年12月02日 18:00:00
更新日:2024年12月04日 11:00:12
-
カテゴリ:ぎんなん級
【ぎんなん】ふれあい作品展に行ってきました! -
11月22日(金)にふれあい作品展の見学に行ってきました。ふれあい作品展には、横須賀市内の児童が作った様々な作品が展示されていて、山崎小ぎんなん級のみんなで作った作品も飾られました。
今年、ぎんなんで挑戦したのは画用紙に自分の手形だけで絵を描くアートです。手形をもとに白鳥や魚、恐竜などが描かれ、たくさんのアイディア作品ができました。
見学では、グループで自分たちの作品やほかの学校の作品を見て回り、お気に入りの作品を見つけました。
作品制作から見学までみんな笑顔で楽しそうに活動することができたので来年度も素敵な作品制作をしたいと思います。
公開日:2024年12月02日 17:00:00
更新日:2024年12月02日 18:31:02
-
カテゴリ:ぎんなん級
【ぎんなん】歯みがき 上手かな? -
21日(月)に、
ぎんなん級で歯科衛生士さんによる歯科教室を行いました。
ぎんなん級では、
「毎日、歯をみがくことの大切さについて理解するとともに、
自分にあった歯みがきをできるようにすること」を目標として、
歯垢染出液を使用した歯みがき指導を行いました。
ドラえもんとドラミちゃんのエプロン劇で、大好物のどら焼きばかりを食べて、
歯みがきをしないドラえもんと規則正しい食生活を送るドラミちゃん。
虫歯ができて苦しむドラえもんの様子に、
子どもたちも「どら焼きばかりはだめだよ~」
「歯みがきしないと!」と発言していました。
歯垢染出液を使った歯みがき指導では、初めての低学年も、
一つ一つの歯に丁寧に歯垢染出液を塗り、着色部位を観察していました。
友だちと見合わせて、確認する様子も見られました。
歯みがきの大切さを改めて実感した時間でした。
公開日:2024年10月21日 18:00:00
更新日:2024年10月22日 18:30:16
-
カテゴリ:ぎんなん級
【ぎんなん】ぎんなん4教室 過ごしやすくなりました! -
ぎんなん1・2年生が学習しているぎんなん4教室は、昨年度まで、外国語活動室でした。
そのため、ぎんなん教室として活動しやすいように、様々な設備が整ってきています。
春にエアコンを移設し、夏に流し台・児童用ロッカー・カーテンが揃いました。
教室の変化に子どもたちは、「リフォームしてる!」と喜んでいました。
公開日:2024年10月07日 17:00:00
更新日:2024年10月09日 08:18:04
-
カテゴリ:ぎんなん級
【ぎんなん】ぎんなん校外学習に行ってきました -
12日㈬に、ぎんなん校外学習でヴェルニー公園に行ってきました。
今回の校外学習では、移動や見学をグループで行いました。高学年が主体となり、下級生と手を繋いだり、声をかけたりとリードしていました。
見学場所をティボディエ邸とヴェルニー記念館のどちらにするかをグループで決めました。ティボディエ邸では、横須賀の近代遺産や観光名所について知ることができました。ヴェルニー記念館では、スチームハンマーなどの製鉄所で使われたものに触れることができました。
写生や遊具の活動も楽しく過ごしていました。
公開日:2024年06月13日 14:00:00
更新日:2024年10月22日 18:28:26
-
カテゴリ:ぎんなん級
【ぎんなん】ぎんなん体育が始まりました -
今年度のぎんなん体育は、異学年で構成したグループで活動しています。
ストレッチをしたり、ビーンズバッグを使ったりと身体意識の形成や操作性を高める運動をしています。全体の説明を聞き、安全に気をつけながら楽しく行うことができています。
公開日:2024年06月04日 18:00:00
更新日:2024年09月30日 07:53:59