-
カテゴリ:2年
【2年生】オンライン交流会 -
3月7日(金)
石川県能登町立松波小学校3年生のみなさんと
オンライン交流会を行いました。
まずは、お互いのことを知るために
しつもんコーナー
クラス数は?
クラスの人数は?
全校の人数は?
雪はどれくらい降りますか?
自分たちとは違う地域に暮らしている
松波小の皆さんの様子を聞き、
とても驚きました。
そのあとは、松波小3年生の皆さんが
総合的な学習の時間に調べまとめた
地域のこと、祭りのことについての発表を
聞きました。
こちらも、自分たちの地域のお祭りとは
まったく違うことにビックリ!
キリコの大きさにもビックリ!
普段暮らしていると、
なかなか出会うことのできない人たちと
オンラインながら、つながることができて
みんなにとってとても素敵な経験となりました!
公開日:2025年03月07日 15:00:00
更新日:2025年03月07日 21:27:42
-
カテゴリ:2年
【2年生】サッカー大好き!! -
1月17日(金)の4時間目。
横浜Fマリノスサッカースクールのコーチ2名が来校して、
サッカー教室が行われました。
まずは、ボールと仲良しになるために、
足でボールをあやつります。
足の裏を使ってボールをさわってみたり、
ドリブルをしながら進んでみたりしました。
ボールと仲良しになったら、いよいよゲームです。
クラスを4チームに分けて、
ゴールをめざしてがんばりました。
ボールを、とられてもとりかえしたり、
点を決めたらみんなでガッツポーズをしたり、
ボール1つあれば、人とつながることができる
サッカーという競技を存分に楽しみました。
「この授業、終わってほしくない!」
「来週も、コーチたち来てくれないかな?!」
そんな声がたくさん聞こえてきました。
コーチから、サッカーに限らず
大切なことを2つ教えてもらいました。
1つは、
「失敗しても良いから、チャレンジすること」
はじめからうまくいくことの方が少ないので、
どんなことにも、まず、挑戦してみることが大切です。
もう1つは、
「楽しむ気持ちをもつこと」
何事も、楽しみながら活動すると
自分のためになります。
サッカーだけでなく、サッカーを通して、
様々なことを学びました。
とても素敵な時間でした♪
公開日:2025年01月20日 17:00:00
更新日:2025年01月21日 07:39:19
-
カテゴリ:2年
【2年生】今年もよろしくお願いします。 -
山崎小学校は、
本日、1月7日から
冬休み明けの授業がはじまりました。
久しぶりの学校でした。
みんなが元気よく登校してきてくれて、
ホッとしました。
冬休みの宿題とは別に、
音読や、自主学習、日記、漢字練習に
取り組んできた子がたくさんいました。
学ぶ意欲が素敵な2年生です。
久しぶりに会う友だちみんなにむけて、
干支にちなんだヘビの折り紙を
折ってきてくれた子もいました。
今日は、漢字テストをがんばりました。
初日から、しっかり集中して取り組みました。
その後は、画用紙とたこ糸で、
「へびだこ」を作り、体育館で遊びました。
良く学び、良く遊ぶ。
2年生はあと3ケ月だけれども、
今年もよろしくお願いします!
公開日:2025年01月07日 16:00:00
更新日:2025年01月08日 17:18:35
-
カテゴリ:2年
【2年生】おいものパーティー -
山崎小学校2年生のところに
サンタさんがやってきました!
生活科の学習で、みんなで植えたサツマイモ。
11月に収穫をして、
いつ食べるのかを楽しみにしていました。
そして、12月25日。
サンタさんがサツマイモを蒸かしてくれました。
もぐもぐ。
あまーい!おいしーい!!
もっと食べたーい!
おかわりください!!
いつもは、
「おイモは苦手」と残してしまう子も、
おいしくいただきました。
いつも良い子にしているみんなへの、
サンタさんからのおいしいおいものプレゼントでした!
公開日:2024年12月25日 16:00:00
-
カテゴリ:2年
【2年生】見どころたくさん 秋の遠足! -
11月27日(水)
今日は、まちにまった、秋の遠足です。
1年生と一緒に、
バスに乗って、よこはま動物園ズーラシアに
行きました。
前夜の大雨が
嘘のようにすっきり晴れた良い天気。
寒くなく、暑すぎず、
ちょうど良い気候の中で活動できました。
前半は、なかよし班でのグループ活動。
お昼ごはんの後は、
クラスごとに見学。
以前の学習「動物園のじゅうい」を思い出して
見学をしました。
「わあ!ぞうさん!」
「きりんさん、首が長いね!」
「あっちに、レッサーパンダがいたよ!」
心に残った動物が、それぞれちがって、
それを話すのも、また、面白いね。
ステキな思い出がまた一つ。
公開日:2024年11月27日 17:00:00
更新日:2024年11月28日 06:10:34
-
カテゴリ:2年
【2年生】楽しかったね おもちゃまつり -
今週は、1・2年生合同の
「おもちゃまつり」を行いました。
生活科の学習で、「うごくおもちゃ作り」を楽しんだ際、
どうすれば、もっとおもしろい動きをするか、
どうすれば、もっと楽しい遊び方になるか、
みんなで考えました。
そして、思い付いた遊びに1年生を招待して、
「おもちゃまつり」を開催したのです。
「遠くへとばせ、ロケットポン!」
「ものをおとすな、車でレース!」
「楽しくてドキドキする高さくらべ」
「ドキドキワクワクビー玉スライダー」
「まとあてポーン」
「ブーストレーシング」
どうすれば、1年生はよろこんでくれるかな?
楽しませる工夫はもっと他にないかな?
たくさん準備をしてきました。
自分達だけで遊ぶ楽しさとは違った
1年生に喜んでもらえるうれしさや
お店を運営する楽しさを感じることができました。
さあ、来週は合同で遠足です!楽しみ♪
公開日:2024年11月21日 20:00:00
更新日:2024年11月22日 12:24:00
-
カテゴリ:2年
【2年生】どんぐり拾いへ! -
火曜日に、1年生といっしょに
どんぐりひろいに行きました。
うみべつり公園に行きました。
公園に着いたら、仲良し班に分かれて
公園内のどんぐりをさがしました。
少し時期が遅かったかな?と心配でしたが、
たくさん見つけることができました。
公園事務所の方々が、
どんぐりが多く落ちているところに
目印をつけてくれていました。
帰るときにも、たくさんのどんぐりの
お土産をいただきました。
みんなで、大きな声でお礼を言いました。
「ありがとうございました!」
来週も、1年生と一緒の活動があります。
楽しみ♪
公開日:2024年11月15日 16:00:00
更新日:2024年11月15日 19:40:38
-
カテゴリ:2年
【2年生】いつまでも歯を大切に! -
歯科教室がありました。
1年生のときにも歯を大切にすることを
教えてもらいました。
「あ」「い」「う」のみがき方。
今回は、乳歯と永久歯について
教えていただきました。
どうせ生え代わるから、
乳歯が虫歯になってもいいの??
いやいや、
もちろんそんなことはなくて
乳歯も大切にしなければなりません。
永久歯に生え代わるときには
永久歯の道しるべの役割もあるのだとか!
生え代わる最後の最後まで
がんばってくれる乳歯たち。
ものを噛む以外にもやくわりがあるのですね。
そうと分かれば、歯を大切にするために
しっかり歯みがき!!
今回も、「あ」「い」「う」のみがき方。
そして、生え代わってきたばかりの歯は
一本ずつていねいに
みがくことも教えていただきました。
しっかり歯みがきをして、
いつまでも歯を大切に!!
公開日:2024年10月18日 18:00:00
更新日:2024年10月22日 18:29:57
-
カテゴリ:2年
【2年生】前期最後の学年レク! -
10月11日。
今日で前期が終わりました。
前期最後の授業は、
学年レク!
ボールを使ったレクを楽しみました。
会の終わりには、みんなで
学年目標の「笑顔・親切・感謝」の
お話をしました。
楽しいレクができるのも
「友だち」がいるから。
自分「だけ」楽しいのではなく、
相手「も」楽しい。
相手も笑顔、自分も笑顔。
そのために、親切・感謝も大切に!!
後期もみんなでステキな学年にしていこうね♪
公開日:2024年10月11日 18:00:00
更新日:2024年10月15日 07:18:31
-
カテゴリ:2年
【2年生】咲かせよう 人権の花 -
27日(金)に、
横須賀市人権擁護委員会の方々といっしょに
人権の花運動 という活動をしました。
人権についてのお話を聞き、
マリーゴールドとビオラを植える活動です。
人権は、自分も相手も大切にする心が大切です。
花を植える活動は、
花を植えている私達も心がポカポカしてくるし、
育てた花を見てくれた人達の心もポカポカにしてくれるはず!
まさに、自分も相手も大切にできる活動です!
グループで一緒に花植えをしたので、
協力する力もつきました。
素敵な体験ができました。
公開日:2024年09月27日 17:00:00
更新日:2024年10月09日 08:17:21