学校の様子


検索
カテゴリ:1年
【1年生】思い出作品バッグ
100_0040

100_0041

100_0042

 ぴっかぴかの1年生は1年間でとってもよく頑張りました。たくさん笑い、たくさん学び、思い出がたくさん。できたがいっぱいです。
 素敵な思い出の作品を持ち帰るために、世界に一つだけのオリジナル「思い出作品バッグ」を作りました。
 表は、お気に入りの絵、裏は、いろいろ形スタンプ!カラフルに飾り付けたバッグはみんなの思い出の作品を入れるのにぴったりです。

公開日:2025年03月18日 14:00:00

カテゴリ:1年
【1年生】ようこそ!山崎小学校へ
DSC07581

DSC07590

DSC07592

DSC07615

 あっという間に、春が近づいてきました。ピッカピカのランドセルを背負っていた1年生は、もうすぐ2年生。新型コロナウイルスの流行で休止していた保育園交流が、今年度久しぶりに再開しました。

 6年生に掃除の仕方や校庭の遊び方を教わったり、2年生と一緒に遠足に行ったり、かっこいい上級生の姿を見て1年生はいろいろなことを学んできました。
 次は、保育園交流で自分たちが新1年生に学校の様子を伝える番です。「来年かっこいい2年生って思われたい!!」そんな気持ちをもって、大きな声で呼びかけをしたり、自分で考えて優しく笑顔で接している姿は、もう立派な2年生です。

新1年生の入学、楽しみに待っていま~す!!

公開日:2025年02月27日 15:00:00
更新日:2025年02月27日 19:31:17

カテゴリ:1年
【1年生】公園探検~ふゆ~
100_0094

100_0097

100_0095

 生活科の授業で、公園探検に行ってきました。公園に到着するとすぐに、「先生!葉っぱがなくなってる!」「ふわふわの草が刈られてるね!」と変化に気づくことができました。
 今回の公園探検では、木の実の色や葉っぱの形の違いなど、細かいところにも気づくことができるようになってきました。何度も訪れた三春公園。前を歩いている友達から離れないようにしたり、端によったり、自分たちで声をかけ合いながら歩くことができ、大きな成長を感じました。

公開日:2025年01月15日 15:00:00
更新日:2025年01月16日 08:53:46

カテゴリ:1年
【1年生】みんなで教室ピッカピカ!
100_0089

100_0091

今日は、2024年最終日でした。
朝から教室は、「もう冬休み?まだ学校に来たいよ~」「今日は4時間授業か~」「お友だちと会えなくなるのがさみしいよ~」という子どもたちの声でいっぱい。

きれい好きな1年生は、いつも朝から廊下をきれいに掃除する子がいたり、「もう3時間目から大掃除にしませんか?」と提案してくれる子もいたり、大掃除の時間をとっても楽しみにしていました。
いざ、大掃除が始まると流しの前の頑固な汚れや窓の桟など、普段はなかなか掃除できない場所を、自分で見つけて進んで掃除している姿をたくさん見かけました。掃除が終わると、みんなすがすがしい表情でした。
最後の給食は、もりもりぱくぱくお腹いっぱいになるまで食べました。

ピッカピカの教室にしてくれて、ありがとう!1年生!!
冬休みが終わったら、また元気に会いましょう☺

公開日:2024年12月25日 14:00:00
更新日:2024年12月25日 15:12:20

カテゴリ:1年
【1年生】あきまつり ~ありがとうをつたえよう~
あきまつり1

あきまつり2

あきまつり3

 11月は2年生と一緒の行事がたくさんありました。
どんぐりひろい、おもちゃまつり、遠足など、かっこいい2年生の姿を沢山見せてもらいました。
 そこで今回は、いつもお世話になっている2年生にありがとうの気持ちを伝えよう!と始まった計画「あきまつり」。子どもたちも準備に気合が入ります。「きれいな字で招待状を書いて、気持ちを伝えたいな。」「どんぐりごまで一緒に対決したいな。」と何をするかを考えてどきどきわくわく。
 当日は、秋を感じてもらうファッションショーや秋の歌、演奏のプレゼントともっと仲良くなるために一緒に遊ぼうコーナーを行いました。「2年生!こっちに来て!楽しいよ~」と呼び込みをして笑顔で遊んでいる姿が印象的でした。

 1年生も残り4か月。かっこいい2年生の姿を目指して、1年生もぐんぐん成長しています。

公開日:2024年11月29日 08:00:00
更新日:2024年11月29日 18:26:09

カテゴリ:1年
【1年生】 毎日水やり頑張るぞ~!!
100_0028

100_0030

100_0031

 先日、人権擁護委員さんと一緒に植えたマリーゴールドやビオラが元気に咲いています。子どもたちが毎日コツコツと水やりをし、ぐんぐん伸びて、きれいにお花を咲かせています。こんなに大きくなりました!

 また、1年生の花壇では、生活科の学習で種から育てているオクラがきれいな花をさかせています。まん丸の種から、小さな芽が出て、子どもたちの背よりも大きくなりました。花壇にも、毎日水やりをしてくれている子がいるおかげで、毎日たくさんのオクラが取れます。みんなで分けて、オクラスタンプを楽しんでいる子もいます!

 まだまだ毎日水やり頑張るぞ~!!

公開日:2024年10月31日 16:00:00
更新日:2024年11月03日 06:18:38

カテゴリ:1年
【1年生】咲かせよう 人権の花
100_0006

100_0007

100_0014

 27日(金)に横須賀市人権擁護委員の方々にお越しいただき、お花を植えました。
協力して育てることで、優しさと思いやりの心を育て、人権について考えるための活動です。

 人権擁護委員の方から、「お花は、動くことができないから、みんなが思いやりをもってお水をあげてね。」とお話いただき、子どもたちは「はい!!」「頑張ります!」と元気よく答えていました。

 また、お花は見た人を笑顔にする力があると教わり、山崎小学校の笑顔を増やすめに「毎日忘れずにお世話して、2年生になっても育てるぞ!」と、やる気満々です。

 初めての体験に心が温かくなり、教室にも笑顔の花が咲きました。

公開日:2024年09月30日 16:00:00
更新日:2024年10月09日 08:17:43

カテゴリ:1年
【1年生】リズムにのって、GOGOGO!
100_0016

100_0018

DSC04828

 今週と先週2週にわたって講師の方をお招きし、スポーツリズムトレーニングを行いました。

「たん・たん・たん・たん」と
「たん・たん・た・た・たん」のリズムの違いに気を付けながらみんなで楽しくからだをうごかしました。

 初めは「難しい~!」と言っていた子どもたちも、2回目の終わりになると「楽しかった!もっとやりたい!!」と笑顔いっぱい。リズムに合わせて体を動かすことの楽しさに気づいたようです。

 リズム感がいいと、さまざまなスポーツに生かすことができます。お家でもぜひリズムにのってからだを動かしてみてはいかかでしょうか。

公開日:2024年07月10日 17:00:00
更新日:2024年09月30日 07:46:13

カテゴリ:1年
すなやつちとなかよし!
file666ff55c8faa4

file666ff561ea445

図工の学習で「すなやつちとなかよし」に取り組みました。
最初は2,3人で作り始めた小さな山と川も、いつの間にかつながってあっという間に大きな町が出来上がりました。また、「一緒に遊ぼ!」と声を掛け合い、みんなで協力して楽しく遊ぶ姿も見られました。まんまるの泥団子を作って大切そうに抱えていた子もいました。

公開日:2024年06月17日 17:00:00

カテゴリ:1年
【1年生】学校探検【きゅうしょくしつ】
100_0034

100_0035

100_0045

学校探検で給食室の見学をし、調理員さんの様子を特別に外から見せてもらいました。
のぞく前からいい匂いがし、並んでいるときもわくわく。今回は、とり肉と凍り豆腐を揚げているところです。
見学後には、子どもたちが調理員さんに今日の給食は全部食べます!と宣言。その日の給食はいつも以上にたくさん食べました!金曜日にはカレーライスの調理の様子も見学する予定です。

公開日:2024年05月23日 13:00:00
更新日:2024年09月30日 07:50:11